朝から曇り模様の石垣島少し肌寒いです
今日は珊瑚の日!!ここ八重山諸島は石垣島と西表島の間に石西礁湖という日本国内最大のサンゴ礁海域です
ちなみに石垣島と西表島の間に位置することから石西は石垣島の『石』と西表島の『西』の文字を合わせて石西礁湖と名付けています。
珊瑚が当たり一面広がっているポイントは見どころ満載!ダイビングでもシュノーケルでも癒されること間違いないです
魚たちの住処でもあるサンゴ礁はこれからも生き生き育って欲しいです!
石垣島は紫外線が強いのでツアーに参加される方はほぼ日焼け止めを塗って来られる方が多いです。
その日焼け止めの成分であるオキシベンゾンやオクチノキサート(メトキシケイヒ酸オクチル)などの化学物質が、サンゴやその他の海洋生物の遺伝子を傷つける原因として注目されています
海外のパラオでは日焼け止めの販売や持ち込みに対する法律があったり全面使用禁止など世界でも注目されています。
石垣島も石西礁湖や数多くのサンゴ礁が生息する海域なので日焼け止めに関しては日頃から気をつけて行きたいですね!
ただ日焼け止めを塗らずにいると火傷するぐらい紫外線が強い石垣島ですので、おすすめはやっぱりサンゴに優しい日焼け止め
市販でも調べると種類もたくさんありそうです
これからもみんなで少しずつ海を守っていけたらなと思います
当店では環境問題についてビーチクリーンなどの活動もしております
つい数日前にこの写真をブログに載せていたんですが、みなさん覚えてますか?笑
オオゴマダラの蛹ですなんといってもこの見た目
金ピカなので目立ちますね!そして自分自身の蛹の概念を覆してくれるような綺麗さ
虫が大の苦手な私でもここまで近づいてしみじ見ちゃいました
オオゴマダラとは
沖縄県石垣市や宮古島市、那覇市の『市蝶』として指定されているオオゴマダラ(大胡麻斑)です!
モンツキアゲハとナガサキアゲハと並び最大級の大きさを誇ります!
オオゴマダラは羽を広げると13センチ~15センチにも及ぶ大きさ!
定規とほぼ同じ大きさですねでかい!
せめて私は蛹までならセーフですね
珍しい蛹なのでもし沖縄を旅している時に見かけたらそっと観察してあげてください
では今日はこのへんで〜またね(^-^)/
最近のコメント